- 宗派 浄土真宗大谷派 山号 石川山 院号 福寿院
- 創建 真言宗福住院として969(安和2)年創建したと伝えられ、親鸞上人が小石川巡錫の際浄土真宗に改宗
- 本尊 阿弥陀如来(木造)
- 寺宝 梵鐘 (人間国宝である香取正彦作)
- 所在地 東京都文京区小石川4-13-19
(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩15分、都営大江戸線「春日」駅より徒歩20分)
https://zenninji.com/
月: 2023年12月
慈照院 Jisyoin
- 宗派 曹洞宗 山号 梵音山
- 創建 1631(寛永8)年、中山勝信の開基。妻の慈照院(於大の方の妹)が白眼慈雲に帰依していた関係で、白眼慈雲が開山。
1945(昭和20)年の空襲で、建物は全焼。昭和30年代に再建 - 本尊 十一面観音菩薩坐像(銅製・高さ19cm・三国伝来)、釈迦牟尼佛像
- 文化財 辰巳屋惣兵衛の墓
- 所在地 東京都文京区小石川4-12-6
(東京メトロ丸の内線「茗荷谷」駅下車徒歩13分)
https://jisyoin.tokyo
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場10番
慈眼院 Jigenin
- 宗派 浄土宗 山号 無量山 別称 澤蔵司稲荷
- 創建 不明。1620(元和6)年、「沢蔵司稲荷」の別当寺に指定されていることから、その頃までには存在していたと推測される
- 本尊 阿弥陀如来
十一面観音像(非公開)、澤蔵司尊像(4月9日の春季例大祭に年一回のご開帳) - 所在地 東京都文京区小石川3-17-12
(都営三田線・大江戸線「春日」駅から徒歩7分、東京メトロ南北線・丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩9分)
https://takuzousuinari.com/
源覚寺 Genkakuji
- 宗派 浄土宗鎮西派 山号 常光山 院号 向西院
- 創建 1624(寛永元)年に定誉随波上人(後に増上寺第18世)によって創建
- 本尊 阿弥陀三尊、毘沙門天(小石川七福神札所本尊)、閻魔王(閻魔堂本尊)
- 区指定有形文化財 木像閻魔王坐像一体
- 所在地 東京都文京区小石川2-23-14
(都営三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩3分)
https://www.genkakuji.or.jp
東方三十三ヶ所観音霊場3番
湯島聖堂 Yushima Seido
- 江戸時代の1690(元禄3)年、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟。後に幕府直轄の学問所となった
- 国指定史跡 湯島聖堂
- 所在地 東京都文京区湯島1-4-25
(JR東日本「御茶ノ水」駅徒歩2分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅徒歩1分)
http://www.seido.or.jp/