- 宗派 真言宗豊山派 山号 萬徳山 院号 聖宝院
- 創建 1610(慶長15)年僧宥鑁が小石川鷹匠町に創建、1689(元禄2)年本所に移転。江戸時代には新義真言宗の触頭寺院であり寺領100石の朱印状を与えられ、関東四か寺の一寺として格の高い寺院であった
- 本尊 薬師如来像(徳川光圀から寄進、江戸十三薬師のひとつ)
- 寺宝 杉山和一墓(東京都指定旧跡)、戦災殉難慰霊観音像、筆塚
- 所在地 東京都墨田区立川1-4-13
御府内八十八ヶ所霊場46番札所、江戸十三薬師
月: 2024年2月
龍光院 Ryukoin
- 宗派 新義真言宗 山号 満徳山
- 創建 旧本寺弥勒寺の一子院として創建、後年旧本寺弥勒寺を離れ、大伝法院根来寺末寺となった
- 所在地 東京都墨田区立川1-2-2
(都営大江戸線「森下」駅より徒歩1分)
長慶寺 Chokeiji
- 宗派 曹洞宗 山号 蟠龍山 院号 天寿院 別称 楠寺
- 創建 1630(寛永7)年越後村上の霊樹山耕雲寺二三世一空全鎖大和尚を勧請開山として、二世大事不安大和尚が創建、1660(万治3)年本所奉行徳山五兵衛の差配により境内地が除地となったことから、徳山五兵衛重政を中興開基
松尾芭蕉翁句塚や日本左衛門の墓があったが、1923(大正12)年の関東大震災で滅失 - 文化財 絹本着色釈迦十六善神像(江東区指定文化財)、絹本墨画淡彩虎十二態図 岸駒筆 四曲一隻・六曲一隻・軸二幅 附木箱一合(江東区登録文化財)、芭蕉翁句塚碑拓本(江東区登録文化財)、芭蕉翁句塚跡(江東区登録文化財)、日本駄右衛門墓跡(江東区登録文化財)、東京府小学第六校跡(江東区登録文化財)
- 所在地 東京都江東区森下2-22-9
(都営地下鉄大江戸線「森下」駅より徒歩1分)
祥雲寺 Shounji
- 宗派 臨済宗大徳寺派 山号 瑞泉山
- 創建 筑前福岡藩2代藩主黒田忠之が1623(元和9)年赤坂溜池の福岡藩中屋敷(赤坂二丁目17番地、赤坂ツインタワー一帯)内に江戸に於ける黒田家菩提寺として創建。当初は長政の戒名より竜谷山興雲寺と号した。長政が生前帰依していた京都大徳寺の164世住持、竜岳宗劉和尚を開山。江戸時代を通じて関東に於ける同派の最高位寺院、触頭(ふれがしら)であった。
1629(寛永6)年8月、麻布市兵衛町に新地を拝領し移転、瑞泉山祥雲寺と改称
1668(寛文8)年大火で類焼し、郊外下渋谷村の現在地へ移転 - 本尊 釈迦如来
- 文化財 黒田長政の墓(渋谷区指定史跡)、大名墓地群(渋谷区史跡)、曲直瀬流一門医師の墓、文化人の墓、鼠塚、岡本玄冶墓(東京都指定旧跡)
- 所在地 東京都渋谷区広尾5-1-21
東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩3分
https://shouunji.or.jp
香林院 Korinin
- 宗派 臨済宗大徳寺派 山号 瑞泉山
- 創建 1665(寛文5)年三河大給藩主・松平乗次が父故松平真次のため麻布小山(三田一丁目)に創建。開山は景徳寺開山愚溪宗智の嗣法、絶山宗信。院号は松平真次の法名に由来。1668(寛文8)年大火により境内に再建
- 本尊 釈迦如来
- 墓所 香林院と大給恒
- 文化財 香林院茶室(渋谷区指定有形文化財)、歴代頂相画12幅附絶山宗信像(渋谷区指定有形文化財)
- 所在地 東京都渋谷区広尾5-1-21