- 宗派 浄土宗 山号 東光山 院号 見生院
- 創建 太田道灌の矢場跡があったと伝えられる本郷弓町に蜂屋九郎次郎善遠が開基、増上寺十八世定蓮社定誉随浪和尚が開山となり、1621(元和7)年に創建、明暦の大火後当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 十一面観世音菩薩、鐘楼の鐘(武州江戸丹波守藤原重正・作)、宝簾印塔の六阿弥陀、五重の層塔、中興開山登誉見道上人の墓、夢現地蔵菩薩
- 所在地 東京都文京区本駒込1-7-12
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩1分)
http://www.josenji.or.jp/
江戸三十三観音霊場9番、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場19番、東方三十三ヶ所観音霊場6番
月: 2024年3月
正行寺 Shogyoji
- 宗派 浄土宗 山号 親縁山 院号 龍池院
- 創建 1604(慶長9)年、念誉達道によって開山。1683(天和3)年に湯島から現在地に移転。1923(大正12)年の関東大震災では難を逃れたが、1945(昭和20)年の東京大空襲では全てを焼失
- 本尊 木造阿弥陀如来像
- 所在地 東京都文京区向丘1-13-6
(東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩7分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場12番
法真寺 Hoshinji
- 宗派 浄土宗 山号 和順山 院号 歓喜院
- 創建 1627(寛永4)年に源蓮社栄誉上人を開山、法真寺殿願誉歓譽西喜大禅定門(俗称天野京太郎)を開基として創建
- 本尊 阿弥陀如来坐像(恵心僧都作)
- 寺宝 子安地蔵尊(弘法大師作)、腰衣観音、閻魔大王
- 所在地 東京都文京区本郷5-27-11
(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分)
http://www.hoshinji.jp
東方三十三ヶ所観音霊場2番
喜福寺 Kifukuji
- 宗派 曹洞宗 山号 巨峰山 別名 喜福壽寺
- 創建 創建年代不明。1506(永正3)年、北条早雲が領地を巡察した際に、当寺で休息したという記録から、そのころにはすでに存在していたものと推測される。その際の宗派は天台宗。その後、寛永年間(1624年 – 1645年)に国伝韓達によって中興。その際に曹洞宗に転宗
- 本尊 釈迦如来並びに十一面観音
- 所在地 東京都文京区本郷5-29-13
(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「春日」駅より徒歩8分)
東方三十三ヶ所観音霊場1番
海蔵寺 Kaizoji
- 宗派 曹洞宗 山号 大智山 院号 富明院
- 創建 天文年間(1532年~1555年)、内海彦右衛門の開基。元々は尾張国(現・愛知県)に位置していたが、すぐに武蔵国豊島郡駒込村(現・東京都文京区・豊島区の一部)に移転。その後、周辺を転々とした後、1718(享保3)年に現在地に移転
- 本尊 釈迦如来
- 区登録文化財 身禄行者墓
- 寺宝 准胝観音画像、達摩像、仏足石
- 所在地 東京都文京区向丘2-25-10
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩6分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場7番、好花坊糸桜歌三十首霊場5番