- 宗派 高野山真言宗 山号 東光山 院号 医王院
- 創建 聖武天皇の勅願により天平年間(724-749)各国に建立された国分寺(金光明四天王護國之寺)の一つで、相模国の国分寺として732(天平9)年に創建、火災焼失や地震倒壊に遭いながらも再建
- 本尊 薬師如来像
- 寺宝 梵鐘(国指定重要文化財)、日光菩薩・月光菩薩、十二神将
- 所在地 神奈川県海老名市国分南1-25-38
(小田急小田原線・相鉄線「海老名」駅から徒歩10分)
http://www.s-kokubunji.or.jp
月: 2024年5月
龍峰寺 Ryuhoji
- 宗派 臨済宗建長寺派 山号 瑞雲山
- 創建 円光大照禅師によって室町時代初期(南北朝時代)の1341年(南朝:興国2年、北朝:暦応4年)に現在の海老名市立海老名中学校(国分南3丁目)のあたりに創建され、昭和初期に清水寺(せいすいじ)の寺地に当たる現在地に移された
- 寺宝 重要文化財。木造千手観音立像(鎌倉時代初期。像高192cm。もと清水寺の本尊であった。42本の手のうちの2本を頭上で組む像容は、京都の清水寺本尊像と共通するもので、「清水寺形千手観音」と称されるものである。一木造であるが、面部を仮面状に矧ぎ、玉眼を嵌入する特異な構造になる。御開帳は1月1日と3月17日)
- 所在地 神奈川県海老名市国分北2-13-40
(小田急「海老名」駅より徒歩17分)
世尊院 Sesonin
- 宗派 天台宗 山号 覺了山 寺号 清浄寺
- 創建 綱吉の妾お傳の方(小谷忠榮)を開基として、贈権僧正恢堂恵宏が開山となり、三ノ丸様御殿を拝領して1695(元禄8)年創建、寺領200石の御朱印状を拝領、御府内天台宗五箇院室の一つ
- 本尊 釈迦牟尼如来 (伝定朝作)
- 所在地 東京都文京区千駄木1-22-30
(東京メトロ千代田線「千駄木」駅より徒歩8分)
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/sesonin/
上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場26番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場8番
専念寺 Sennenji
- 宗派 浄土宗 山号 一心山 別称 専念精舎
- 創建 創建年代は不詳。念蓮社専譽上人心阿無的大和尚が開山となり下谷に創建、天和年間(1681-1683)に当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 東都六地蔵第二番
- 所在地 東京都文京区千駄木1-22-24
(東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩3分)
吉祥寺 Kichijoji
- 宗派 曹洞宗 山号 諏訪山
- 創建 1458(長禄2)年太田道灌が江戸城築城の際、井戸の中から「吉祥増上」の金印が発見されたことから、周陽を開山として千代田区和田倉門に創建。徳川家康の入府に伴い、用山玄照の代、1591(天正19)年には寺領50石の御朱印状を拝領し神田台地へ移転、明暦の大火(1657)後、当地へ移転
- 本尊 釈迦如来
- 区指定文化財 経蔵
- 所在地 東京都文京区本駒込3-19-17
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分)
曹洞宗江戸檀林、好花坊糸桜歌三十首霊場27番