神奈川県 Kanagawa-ken

光照寺 Koshoji

  • 宗派 高野山真言宗 山号 開宮山
  • 創建 創建年代は不明。平治の乱(1159)で敗れた源義朝の長子悪源太義平の菩提を弔うために創建
  • 本尊 木造阿弥陀如来立像(鎌倉時代後期の作、県重要文化財)。旧本尊は釈迦如来
  • 所在地 神奈川県逗子市沼間2-20-17
    (JR横須賀線「東逗子」駅より徒歩15分)
続きを読む “光照寺 Koshoji”
神奈川県 Kanagawa-ken

海宝院 Kaihoin

  • 宗派 曹洞宗 山号 長谷山
  • 創建 1590(天正18)年、駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、徳川家康の家臣長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建。慶長年間(1596-1615)当地へ移転
  • 本尊 十一面観世音菩薩
  • 寺宝 子育地蔵菩薩、四脚門(市指定重要文化財)、銅鐘(県指定重要文化財)、木造十一面観音菩薩坐像(市指定文化財)
  • 所在地 神奈川県逗子市沼間2-12-15
    三浦三十三観音霊場24番、三浦三十八地蔵霊場25番
続きを読む “海宝院 Kaihoin”
神奈川県 Kanagawa-ken

東昌寺 Toshoji

  • 宗派 高野山真言宗 山号 青龍山
  • 創建 鎌倉の東勝寺住職信海が東勝寺合戦の折、本尊の大日如来を持ち出して脱出、当地に避難し、そこで北条氏の菩提を弔う寺を創建したのが起源。1637(寛永14)年、水戸徳川家との関連が深い鎌倉の英勝寺の末寺となり、その際に、寺の名を、英勝寺と水戸家に遠慮し、「勝」を「昌」に改め、「東昌寺」と称することになった
  • 本尊 大日如来
  • 寺宝 丈六阿弥陀如来(市指定重要文化財)、旧(葉山)慶増院石造五輪塔(国重要文化財)、一つ橋観音、地蔵菩薩、弘法大師像、宝仙福寿祿壽尊像、弘法大師ご修行像
  • 所在地 神奈川県逗子市池子2-8-33
    (京浜急行逗子・葉山線「神武寺」駅より徒歩3分)
    http://www.tosyoji.sakura.ne.jp/
    三浦半島四十八阿弥陀霊場1番、三浦七阿弥陀霊場1番、湘南七福神(宝仙福禄寿尊)、東国八十八ヶ所霊場79番
続きを読む “東昌寺 Toshoji”