東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

顕性寺 Kenshoji

  • 宗派 真言宗豊山派 山号 金剛山 院号 蓮華院
  • 創建 法印賢秀(承応2年没)が牛込門外に1611(慶長16)年創建、江戸城外堀建造に伴い1634(寛永11)年当地へ移転
  • 本尊 大日如来
  • 寺宝 正観世音菩薩、俎大師(弘法大師空海が土佐国高岡郡に巡錫した際、家に泊めてくれたお礼として、まな板に「南無阿弥陀仏」の文字を彫ったもの)
  • 所在地 東京都新宿区須賀町13-5
    (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩6分、JR「信濃町」駅より徒歩7分)
    御府内八十八ヶ所霊場44番札所、江戸八十八ヶ所霊場44番、山の手三十三ヶ所観音霊場26番
続きを読む “顕性寺 Kenshoji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

本性寺 Honshoji

  • 宗派 日蓮宗 山号 平等山
  • 創建 三田佐兵衛(妙伝院日香居士)が開基、観智院日詠が開山となり、本性庵として創建。寛文10年に平等山本性寺と改号
  • 本尊 一塔両尊四士
  • 寺宝 北向毘沙門天堂、萩原宗固の墓(区登録史跡)
  • 所在地 東京都新宿区須賀町13-3
    (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩6分、JR総武線「信濃町」駅より徒歩8分)
    https://www.honshoji.com
続きを読む “本性寺 Honshoji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

法蔵寺 Hozoji

  • 宗派 浄土宗 山号 五却山 院号 思惟院
  • 創建 兵庫頭松平親良(元和9年没)が三州法蔵寺の寺號を移して、大譽永蓮和尚を請して1591(天正19)年開山。元々は親良の屋敷内に位置していたが、寛永年間(1624年-1644年)に現在地に移転
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 所在地 東京都新宿区若葉1-1-6
    (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩4分、JR「四ツ谷」駅より徒歩11分)
    江戸南方四十八地蔵霊場42番
続きを読む “法蔵寺 Hozoji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

円通寺 Entsuji

  • 宗派 日蓮宗 山号 大黒山
  • 創建 安房小湊誕生寺の寶勝院日深が当地に閑居を営み寶勝院と称して1640(寛永17)年創建、三代目の顯勝院日生が小湊誕生寺から祖師日蓮上人作の大黒天を移して安置、円通寺と号した
  • 寺宝 三面大黒天像(日蓮宗宗祖日蓮作)
  • 所在地 東京都新宿区須賀町2-2
    (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩4分、JR「四ツ谷」駅より徒歩11分)
    https://entuuji.jimdofree.com
続きを読む “円通寺 Entsuji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

祥山寺 Shozanji

  • 宗派 臨済宗系単立 山号 瑞渓山
  • 創建 壁誉長老禅師が開山となり1595(文禄4)年麹町付近に創建、1634(寛永11)年に当地へ移転。幕府が召し抱えた伊賀衆の居住地であり、伊賀衆の菩提寺となっていたことから「忍者の寺」の異名を持つ
  • 所在地 東京都新宿区若葉1-1-2
    (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩4分、JR「四ツ谷」駅より徒歩11分)
続きを読む “祥山寺 Shozanji”