- 宗派 天台宗 山号 護国山、長耀山(旧称) 院号 尊重院
- 創建 応永(1294-1427)頃
日蓮が鎌倉と安房を往復する際に関小次郎長耀の屋敷に宿泊したことに由来する。関小次郎が日蓮に帰依して草庵を結んだ。日蓮の弟子・日源が法華曼荼羅を勧請して開山した。1641(寛永18)年徳川家光・英勝院・春日局の外護を受け、29690坪の土地を拝領し、将軍家の祈祷所となる。 - 本尊 阿弥陀如来
- 都史跡 天王寺五重塔跡
- 都旧跡 塩谷宕陰の墓
- 区指定有形文化財 絹本着色両界曼荼羅、絹本着色阿弥陀二十五菩薩来迎図、絹本着色天台大師画像、木造毘沙門天立像、銅造釈迦如来坐像、富興行関係資料
- 他文化財 田安宗武墓(8代将軍吉宗の次男、松平定信の父)、大橋訥庵墓(坂下門外の変で老中安藤信正を襲った人物)、朝倉文夫墓(明治時代の彫刻家)、牧野富太郎墓(植物学の大家)、村垣淡路守範正墓(遣米副使)
- 所在地 東京都台東区谷中7-14-8
(JR山手線・京浜東北線・常磐線「日暮里」駅徒歩2分、東京メトロ千代田線「千駄木」駅徒歩15分、京成本線「日暮里」駅徒歩2分
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/tennoji/
上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場、九品仏霊場、谷中七福神、江戸百社弁天霊場59番
谷中霊園の奥に由緒あるお寺がありました。
すてきな大仏様がいらっしゃって、前に立つと懐に入っているような気持ちになります。
牧野富太郎の墓もあり、谷中霊園を含めて見どころがたくさんあります。
平日でも参拝される方が絶えず、外国の方も多かったです。
霊園の大銀杏は必見。





