東京都 Tokyo-to · 品川区 Shinagawa-ku

東照寺 Toshoji

  • 宗派 曹洞宗 山号 大雲山
  • 創建 1941(昭和16)年、原田(大雲)祖岳老師により、福井県小浜・発心寺専門僧堂の東京出張所「大雲会道場」として発足。昭和18年4月22日、「東照寺」として認可される。その後、一度戦災で完全に焼失したが、大雲会員の総力により再建
  • 本尊 釈迦牟尼仏
  • 寺宝 聖観音菩薩、地蔵菩薩、千手観音菩薩、十一面観音菩薩、大黒尊天、韋駄尊天、原田祖岳老師像
  • 所在地 東京都品川区豊町4-5-18
    http://www.toshoji.com/nihongo.htm
続きを読む “東照寺 Toshoji”
東京都 Tokyo-to · 品川区 Shinagawa-ku

丸山寺 Ganzenji

  • 宗派 日蓮宗 山号 常説山 院号 龍昇院
  • 創建 1928(昭和3)年3月13日の創立。開山常説院妙一尼。開基龍昇院日現。小西法縁。昭和6年、下明神(蛇窪)より現在地へ移転。
    丸山寺の由来は、芝増上寺境内の丸山稲荷を熱烈に信仰していた妙一尼が医師から見放された重病を奇跡的に全快し、同時に霊感を得て丸山講を設立。後に日現が池上厳定院40世山田日芳上人の弟子となって丸山教会を公称。しかし第二次大戦で全てを焼失。防空壕の中で辛うじて難を免れた祖師像を現在までに二度修復彩色する。昭和23年仮本堂建設。昭和45年庫裡を拡張。平成元年丸山寺と寺号公称。平成4年新本堂、庫裡を建立
  • 本尊 大曼荼羅
  • 所在地 東京都品川区二葉4-12-15
    http://www.tokyonanbushumusho.com/m/mobile_jiin.php?targ_jiin=ganzenji
続きを読む “丸山寺 Ganzenji”
東京都 Tokyo-to · 品川区 Shinagawa-ku

養玉院如来寺 Yogyokuin

  • 宗派 天台宗 山号 帰命山 寺号 如来寺
  • 創建 明治41年に芝高輪より当地へ移転していた帰命山佛性院如来寺(寛永13年創建)と、下谷坂本にあった金光山大覚寺養玉院(平安時代の創建とされる)とが、大正15年に合併して帰命山養玉院如来寺となった
  • 本尊 釈迦如来
  • 寺宝 高輪車町及び如来時門前絵図[都有形文化財]、紙本着色仏涅槃図[都有形文化財]、絹本着色阿弥陀三尊来仰図[区指定文化財]、木造釈迦如来及び両脇侍像[区指定文化財]、木造阿弥陀如来立像[区指定文化財]、木造天海僧正座像[区指定文化財]、木造五智如来坐像(大日如来、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来、釈迦如来)[区指定文化財]、木造念海和尚像[区指定文化財]、石造線刻地蔵菩薩座像[区指定文化財]、布袋尊
  • 所在地 東京都品川区西大井5-22-25
    (JR横須賀線「西大井」駅下車10分、都営地下鉄浅草線「馬込」駅下車10分)
    https://www.yougyokuin.com
    江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所22番(金子地蔵)・24番(毛彫地蔵)、荏原七福神、大東京百観音霊場41番、江戸三十三ヶ所観音霊場30番
続きを読む “養玉院如来寺 Yogyokuin”
東京都 Tokyo-to · 港区 Minato-ku

瑞聖寺 Zuishoji

  • 宗派 黄檗宗系単立 山号 紫雲山
  • 創建 青木甲斐守重兼が開基、黄檗宗を日本に開宗した中国僧隠元の弟子である木庵性滔を開山として1670(寛文10)年創建
  • 本尊 釈迦如来
  • 寺宝 大雄宝殿(国指定重要文化財)、木造釈迦如来及び阿難・迦葉像(区指定有形文化財)、布袋尊
  • 所在地 東京都港区白金台3-2-19
    九品仏霊場8番(廃寺・泰雲寺より)、江戸最初山手七福神、大東京百観音霊場6番
続きを読む “瑞聖寺 Zuishoji”