- 宗派 真言宗系単立 山号 宮城山 院号 円明院
- 創建 創建年代不詳、平安時代に亮尊により開山との説あり
- 本尊 木造阿弥陀如来坐像(延命寺を合寺。江戸六阿弥陀2番、行基作とも。区有形文化財)
- 所在地 東京都足立区江北2-4-3
(東京都交通局日暮里・舎人ライナー「高野」駅下車徒歩9分)
江戸六阿弥陀2番、荒綾八十八ヶ所霊場54番札所、荒川辺八十八ヶ所霊場21(廃寺・延命寺から移動)、23、24(廃寺・能満寺から移動)、25(廃寺・円満寺から移動)、26(廃寺・正覚寺から移動)、27番(廃寺・観性寺から移動)札所
カテゴリー: 東京都 Tokyo-to
性翁寺 Syo-oji
- 宗派 浄土宗 山号 龍燈山 院号 貞香院
- 創建 726(神亀3)年、行基菩薩が庵を開いたのに始まり、足立庄司宮城宰相が開基となり、正誉龍呑和尚が1492(明応元)年開山
- 本尊 阿弥陀如来坐像(通称:木余り如来、都指定有形文化財)
- 寺宝 区登録有形文化財:六阿弥陀根元 木余如来略縁起、龍燈山性翁寺縁起絵巻、三尊種字板碑
足立姫墓(一夜菩提樹)、阿出川對馬守墓、いぼころり地蔵尊、地獄絵図、涅槃図 - 所在地 東京都足立区扇2-19-3
(東京都交通局日暮里・舎人ライナー「扇大橋」駅徒歩6分)
http://www.kiamari.or.jp/
江戸六阿弥陀木余り、荒綾八十八ヶ所霊場47番札所
伝叟院 Densoin
- 宗派 曹洞宗 山号 愛宕山
- 創建 青松寺第十世十洲補道大和尚が開山となり、1646(正保3)年に開創
- 本尊 釈迦如来坐像
- 所在地 東京都港区愛宕2-3-4
曹洞宗大本山総持寺出張所
松蓮社 Syorenja
- 宗派 浄土宗
- 創建 徳川家光の長女で、徳川光友の正室だった千代姫(霊性院殿)の位牌殿として、尾張徳川家が建立
- 所在地 東京都港区芝公園3-1-6
清岸院 Seiganin
- 宗派 曹洞宗
- 創建 青松寺9世麟曹(元和9年1623年寂)が1601(慶長6)年に創建、関東大震災後に当地へ移転
- 所在地 東京都港区愛宕2-7-8