東京都 Tokyo-to · 豊島区 Toshima-ku

寛受院 Kanjuin

  • 宗派 日蓮宗系単立 山号 長遠山
  • 創建 1694(元禄7)年、日親によって開山。元々は浅草に位置していたが、1917(大正6)年に現在地に移転
  • 本尊 一塔両尊四菩薩像、お前立木像日蓮坐像
  • 所在地 東京都豊島区南池袋2-41-4
    (東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩2分)
続きを読む “寛受院 Kanjuin”
東京都 Tokyo-to · 台東区 Taito-ku

徳大寺 Tokudaiji

  • 宗派 日蓮宗 山号 妙宣山
  • 創建 江戸時初めの寛永年間に慈光院日遣上人によって創建
  • 本尊 大曼荼羅
  • 寺宝 摩利支天像(聖徳太子作)
  • 所在地 東京都台東区上野4-6-2
    (JR山手線「御徒町」駅より徒歩2分)
    https://marishiten-tokudaiji.com
続きを読む “徳大寺 Tokudaiji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

林光寺 Rinkoji

  • 宗派 浄土真宗本願寺派 山号 銀樹山 院号 真教院
  • 創建 天平勝宝年間(749年 – 757年)に開山したともいわれている。元々は但馬国(現・兵庫県)の生野銀山に位置し、「清浄光寺」という寺号で、天台宗の寺院。その後、浄土真宗に転宗。1624(寛永元)年、武蔵国豊島郡一ツ木村(現・東京都港区赤坂)に移転。江戸に移転したときに「林光寺」に改称。1655年(明暦元年)に現在地に移転
  • 本尊 阿弥陀如来像
  • 寺宝 歴代宗主銘(区指定有形文化財)、高僧先達連座画像(区登録有形文化財)、太子・高僧画像(区登録有形文化財)、林光寺文書(区登録有形文化財)
  • 所在地 東京都新宿区南元町15-3
    (JR総武線「信濃町」駅より徒歩5分)
続きを読む “林光寺 Rinkoji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

太宗寺 Taisoji

  • 宗派 浄土宗 山号 霞関山 院号 本覚院
  • 創建 1596(慶長元)年ごろに僧・太宗が開いた草庵、「太宗庵」が前身。1668(寛文8)年に安房国勝山藩主・内藤正勝の長男重頼から寺地の寄進を受け、太宗を開山として太宗寺が創建
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 寺宝 銅造地蔵菩薩坐像(都指定有形文化財。1712(正徳2)年に造られた、江戸六地蔵の第三番)、三日月不動尊(区指定有形文化財)、閻魔大王像(区指定有形文化財。江戸三閻魔)、奪衣婆像(区指定有形文化財)、観無量寿経曼荼羅(区指定有形文化財)、内藤家墓所(区指定有形文化財)、内藤家墓所出土品(区指定有形文化財)、切支丹燈籠(区登録有形文化財)、布袋尊像(新宿山之手七福神)、塩かけ地蔵
  • 所在地 東京都新宿区新宿2-9-2
    (東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩2分、丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩4分
    江戸六地蔵、江戸山手四十八地蔵尊、九品仏霊場6番、新宿山ノ手七福神、江戸三閻魔、円光大師御府内二十五ヶ所霊場21番、円光大師東都二十五ヶ所霊場12番、江戸百社弁天霊場32番
続きを読む “太宗寺 Taisoji”