東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

仙寿院 Senjuin

  • 宗派 日蓮宗 山号 法雲山 寺号 東漸寺
  • 創建 1644(正保元)年、紀伊の太守徳川頼宣の生母お萬の方(法名養珠院妙紹日心大姉)の発願により、里見日遥(安房の太守里見義康の次子)を開山として創建
  • 本尊 三宝尊
  • 寺宝 銅板日遙墓誌(区指定有形文化財)
  • 所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-24-1
    https://temple.nichiren.or.jp/0021002-senjuin/
続きを読む “仙寿院 Senjuin”
東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

瑞円寺 Zuienji

  • 宗派 曹洞宗 山号 高雲山 院号 金剛院
  • 創建 創建年代等は不詳。庵室として創建、徳川秀忠(1632年逝去)より寺領8石1斗の御朱印状を拝領していた。開山は天寳宗悦(延宝元年1673年寂)。千駄ヶ谷の総鎮守である鳩森八幡神社の別当寺であった
  • 所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-35-1
    江戸百社弁天霊場30番
続きを読む “瑞円寺 Zuienji”
東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

聖輪寺 Shorinji

  • 宗派 真言宗豊山派 山号 観谷山 院号 福聚院
  • 創建 渋谷では最も古い寺といわれていて創建年代等は不詳との説もありますが、境内にある案内によると725(神亀2)年、行基菩薩の開基といい、宥光(明暦3年1657年寂)が中興開山
  • 本尊 如意輪観音(空襲で焼失する前の如意輪観音は慈覚大師円仁の作)
  • 所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11
    (都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅より徒歩6分)
    東京三十三ヶ所観音霊場13番、江戸八十八ヶ所霊場10番、江戸観音霊場四十四ヶ所27番、近世江戸三十三ヶ所観音霊場20番、御府内八十八ヶ所霊場10番
続きを読む “聖輪寺 Shorinji”
東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

東福寺 Tofukuji

  • 宗派 天台宗 山号 渋谷山
  • 創建 源義家が金王八幡宮と共に当寺を創建。僧円鎮(養和元年1181年)が開山となり、親王院と称していたが、1202(建仁2)年、当地の地頭渋谷高重が帰依したことから、渋谷山常照院円證寺と改めた
  • 本尊 阿弥陀如来、兜建観音
  • 寺宝 梵鐘(区指定有形文化財)、 木造薬師如来坐像(区指定有形文化財) 、銅造菩薩立像(善光寺式阿弥陀如来脇侍像)(区指定有形文化財)、 木造不動明王立像(区指定有形文化財)、宇田川地蔵
  • 所在地 東京都渋谷区渋谷3-5-8
    (JR山手線ほか「渋谷」駅より徒歩10分)
    東京三十三観音霊場8番、近世江戸三十三ヶ所観音霊場22番、江戸百社弁天霊場28番、江戸観音霊場四十四ヶ所19番(矢拾観音)
続きを読む “東福寺 Tofukuji”
東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

吸江寺 Kyukoji

  • 宗派 臨済宗妙心寺派 山号 普光山
  • 創建 板倉周防守重宗の室(法名玉樹院寶林清月、寛文8年1668年寂)が石潭良全(延宝8年1680年寂)に私淑、麻布櫻田町にあった臥雲庵と號する草庵跡を購入して1650(慶安3)年に創建、1706(宝永3)年当地へ移転
  • 本尊 観音如来像
  • 寺宝 木造観音菩薩坐像及び達磨大師坐像・伽藍神倚像(区指定文化財)
  • 所在地 東京都渋谷区東4-10-33
    (JR「渋谷」駅より徒歩15分)
    https://kyukouzi.com
続きを読む “吸江寺 Kyukoji”