- 宗派 曹洞宗 山号 護本山
- 創建 小田原最勝寺五世の春屋宗能和尚を開山、戸塚忠春とその娘の西郷の局を開基として1591(天正19)年牛込に創建。江戸城表鬼門を鎮護する上野寛永寺に対し、裏鬼門を護る寺とされていたが、1683(天和3)年牛込の火事で類焼、当地へ移転。牧野備後神成貞の寄進により鐘が寄進され、内藤新宿に時刻を告げる「時の鐘」として明治維新まで利用された。当寺のある新宿は江戸城から遠く登城に時間がかかるため、江戸には八ヶ所ある時の鐘のうち当寺の時の鐘のみ、朝四半刻(30分)早く鐘をうっていたといい、新宿で遊興していた人々を追出す鐘とともなっていたため、「追出しの鐘」として頗る評判が悪かった
- 寺宝 時の鐘(区指定有形文化財(工芸品))、やぐら時計(区指定有形文化財(工芸品))
- 所在地 新宿区新宿4-3-19
(JR・京王・小田急・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線・大江戸線「新宿」駅新南口より徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩3分)
東京三十三観音霊場17番札所、江戸百社弁天霊場31番
カテゴリー: 新宿区 Shinjuku-ku
薬王院 Yakuoin
- 宗派 真言宗豊山派 山号 瑠璃山 寺号 医王寺
- 創建 鎌倉時代、相模国(現在の神奈川県)大山寺を中興した願行上人によって創建。延宝年間(1673-81)実寿上人が中興。その後の火災でまたも荒廃し、明治時代になってから再興
- 本尊 薬師如来
- 所在地 東京都新宿区下落合4-8-2
(西武新宿線「下落合」駅から徒歩5分)
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、東国花の寺百ヶ寺
http://www.yakuouin.or.jp
中井出世不動堂 NakaiSyusseFudodo
- 本尊 中井出世不動尊像(新宿区有形文化財)
- 所在地 東京都新宿区中落合4-18-16
(都営地下鉄大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩10分)
自性院 Jishoin
- 宗派 真言宗豊山派 山号 西光山 寺号 無量寺
- 創建 平安時代に空海が同地で観音像を建立して供養したのが草創
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 猫地蔵(毎年2月3日に開帳)、板碑(新宿区指定文化財)
- 所在地 東京都新宿区西落合1-11-23
(都営大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩2分)
別称「猫寺」
豊島八十八ヶ所霊場24番札所
正蔵院 Shozoin
- 宗派 天台宗 山号 薬龍山 寺号 光圓寺
- 創建 圓観律師が平河町に長禄年間(1457-1460)に草庵を結び創建、元禄年間当地へ移転、圓観律師が開山
- 本尊 薬師如来像(草刈薬師)
- 脇本尊 閻魔大王
- 所在地 東京都新宿区神楽坂6-54
(東京メトロ東西線「神楽坂」駅より徒歩2分)
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/shozoin/