東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

田中寺 Denchuji

  • 宗派 曹洞宗 山号 龍谷山
  • 創建 一山智乗大和尚が開山となり、1628(寛永5)年天神町に創建、1640(寛永17)年改代町に移転
  • 寺宝 富田地蔵菩薩(江戸山の手二十八地蔵霊場二十四番)
  • 所在地 東京都新宿区改代町11
    (東京メトロ東西線「神楽坂」駅より徒歩8分、有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩5分)
    https://www.denchuji.com
    江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場24番
続きを読む “田中寺 Denchuji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

安養寺 Anyoji

  • 宗派 天台宗 山号 医光山 院号 長寿院
  • 創建 天台宗東京教区によれば、平安時代初期、慈覚大師円仁によって開山されたという。一方『牛込区史』によれば、年代も開山も開基も不明としている。1591(天正19)年、徳川家康の江戸城拡張工事に伴い移転、1683(天和3)年に現在地に移転
  • 本尊 薬師瑠璃光如来(金銅仏の坐像、一丈六尺)
  • 寺宝 大聖歓喜天
  • 所在地 東京都新宿区神楽坂6-2
    (JR総武線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」駅から徒歩8分、東京メトロ東西線「神楽坂」駅から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅から徒歩5分)
    http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/4anyoji/
    江戸三十三観音霊場16番、山の手三十三観音霊場10番
続きを読む “安養寺 Anyoji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

圓福寺 Enpukuji

  • 宗派 日蓮宗 山号 妙徳山
  • 創建 1596(文禄5)年9月3日、加藤清正公により創建。開山は蓮行院日円。江戸時代後期、徳川将軍家の祈願所に指定されたため葵紋の使用が許されている
    三代続けて大荒行「五行成満」した日蓮宗唯一のお寺
  • 本尊 釈迦如来
  • 寺宝 生御影厄除開運日蓮大菩薩(江戸三祖師のひとつ)、夜光鬼子母神・七面大明神・妙見大菩薩(江戸城で徳川家および大奥の怨念、魔などを鎮めるために祀られていた)
  • 所在地 東京都新宿区横寺町15
    (東京メトロ東西線 「神楽坂」駅より徒歩5分、有楽町線・南北線・JR中央線・総武線「飯田橋」駅 より徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 より徒歩3分)
    https://www.enpuku-ji.jp
続きを読む “圓福寺 Enpukuji”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

常敬寺 Jokyoji

  • 宗派 真宗大谷派 山号 分應山
  • 創建 明頂法師(宇田天皇二男、従五位下左衛門佐俊昌)が三河国吉良庄家氏村に別昌院を建立、親鸞上人の教化により浄土真宗に改めて法城山浄見寺と改号。その後慶長15年(1610)江戸に上京、元和3年(1617)八丁堀に常敬寺を建立、明暦2年(1656)当地に移転
  • 本尊 阿弥陀如来(本願寺八代蓮如上人彫刻)
  • 所在地 東京都新宿区市ヶ谷山伏町1-7
続きを読む “常敬寺 Jokyoji”