東京都 Tokyo-to · 台東区 Taito-ku

忠綱寺 Chukoji

  • 宗派 浄土真宗 真宗大谷派 山号 向岡山 院号 渡邉院
  • 建立 1626(寛永3)年3月22日 開基 渡邉忠綱(忠七郎)
  • 本尊 阿弥陀如来 恵心僧都の作と伝えられる
  • 所在地 東京都台東区池之端2-5-43
    (千代田線「根津」駅より徒歩2分、南北線「東大前」駅より徒歩10分)
    https://chukoji.jp/

趣のある山門に惹かれて入ってみると、ちょうど御住職が掲示物を貼替えに出ていらっしゃったのでお話を伺えました。
以前長唄三味線を習っていて(今は無期限お休み中)長唄に「綱館」という大曲があり、これは羅生門で鬼の腕を切り落とした綱の館に鬼が伯母に化けて腕を取り返しに来るという曲なのですが、その綱の子孫を弔うためのお寺だと聞いてなにやら身近に感じます。
本堂にも上がらせて頂けて感激。常に開いているお寺以外では初めてかも。
すっくとした立ち姿の阿弥陀如来様がいらっしゃいました。
聖徳太子と中大兄皇子が玉虫厨子をはさんで向かい合う大きな絵もありました。
で、御朱印を集めていないので知らなかったのですけど浄土真宗は御朱印はないそうです。
パンフレットと御葩を頂きました。
お寺ヨガや生花教室など地域に開放的なお寺で、お寺ヨガにちょっと興味が。(参拝 2023年11月)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.