東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

霊雲寺 Reiunji

  • 宗派 真言宗霊雲寺派総本山 山号 宝林山 院号 大悲心院
  • 創建 1691(元禄4)年
  • 開祖 浄厳律師覚彦
    五代将軍徳川綱吉の命により、将軍家の武運長久の祈願寺として創建。
    伽藍が整い、学寮もあり、土塀をめぐらした江戸時代の名刹であった。
    関東大震災と第二次大戦で焼失し、現在の本堂は1976(昭和51)年の再建
  • 本尊 胎蔵界・金剛界大日如来
  • 国指定重要文化財 絹本著色弥勒曼荼羅図、絹本著色十六羅漢像、絹本著色諸尊集会図、絹本著色日吉山王曼荼羅図、絹本著色天帝図(すべて東京国立博物館に寄託)
  • 区指定有形文化財 絹本著色薬師三尊像、絹本著色五秘密像、絹本著色大威徳明王像、絹本著色愛染明王像、絹本著色不動明王二童子像
  • 所在地 東京都文京区湯島2-21-6
    (東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩8分、JR総武線・中央線「御茶ノ水」駅より徒歩8分)
    大東京百観音霊場22番、江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場1番、御府内二十一ヶ所霊場、東都六地蔵(番外)

時々前を通っていてその度に立派なお寺があるなあと思っていたのですが総本山の名刹でした。
文京区では本山格はここと護国寺だけです。
外から見ても立派でしたが、門を入ると階段に続く本堂の迫力に圧倒されます。
広い境内はお庭というより駐車場でしたが、それだけ多くの人が集まることがあるのだなと推測。
現在御朱印は受け付けていない旨、門のところに看板がありました。(参拝 2023年11月)
*その後、御朱印再開しています(指定日のみ)

霊雲寺 Reiunji” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.