- 宗派 日蓮宗 山号 松栄山
- 創建 江戸初期に善行院(開山善性院日迢上人)として東京都小石川指ヶ谷町で開山。1907(明治40)年、隣接の仙應院(開山仙通院日正上人)と合併し松栄山仙行寺(開基和光院日貞上人)と改号、当地へ移転
- 本尊 曼荼羅 日蓮坐像
- 寺宝 浄行菩薩、池袋大仏、華の福禄寿 / 風神・雷神(彫刻家・小野直子氏作)、日蓮大聖人御真筆、日親上人御本尊、日審上人御本尊、日像上人御本尊、一塔両尊(宗祖像・鬼子母神像・妙見菩薩像)、一塔両尊四士、広重版画「(甲斐国見延山)七面山之図」
- 所在地 東京都豊島区南池袋2-20-4
(JR線 、東武東上線、東京メトロ有楽町線・丸の内線・副都心線、西武池袋線「池袋」駅より徒歩5分。東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩4分)
https://sengyoji.jp
雑司が谷七福神の福禄寿
壁面緑化が施されたビル型で、劇場が併設されていたりと、新しい形で地域に貢献しているお寺です。
浮遊しているように見えるという池袋大仏や戦火を乗り越えた浄行菩薩などぜひ拝みたかったのですが、法要をされていたので外から。また改めて伺いたいです。