- 宗派 天台宗 山号 大聖山 院号 東朝院 別称 目赤不動
- 創建 比叡山南谷の万行律師(寛永18年寂)が開山となり、1616(元和2)年創建
- 本尊 阿弥陀如来(本堂)、目赤不動明王(不動堂)
- 所在地 東京都文京区本駒込1-20-20
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩2分)
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/nankokuji/
江戸五色不動の目赤不動、関東三十六不動第13番不動
タグ: 阿弥陀如来
定泉寺 Josenji
- 宗派 浄土宗 山号 東光山 院号 見生院
- 創建 太田道灌の矢場跡があったと伝えられる本郷弓町に蜂屋九郎次郎善遠が開基、増上寺十八世定蓮社定誉随浪和尚が開山となり、1621(元和7)年に創建、明暦の大火後当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 十一面観世音菩薩、鐘楼の鐘(武州江戸丹波守藤原重正・作)、宝簾印塔の六阿弥陀、五重の層塔、中興開山登誉見道上人の墓、夢現地蔵菩薩
- 所在地 東京都文京区本駒込1-7-12
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩1分)
http://www.josenji.or.jp/
江戸三十三観音霊場9番、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場19番、東方三十三ヶ所観音霊場6番
正行寺 Shogyoji
- 宗派 浄土宗 山号 親縁山 院号 龍池院
- 創建 1604(慶長9)年、念誉達道によって開山。1683(天和3)年に湯島から現在地に移転。1923(大正12)年の関東大震災では難を逃れたが、1945(昭和20)年の東京大空襲では全てを焼失
- 本尊 木造阿弥陀如来像
- 所在地 東京都文京区向丘1-13-6
(東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩7分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場12番
法真寺 Hoshinji
- 宗派 浄土宗 山号 和順山 院号 歓喜院
- 創建 1627(寛永4)年に源蓮社栄誉上人を開山、法真寺殿願誉歓譽西喜大禅定門(俗称天野京太郎)を開基として創建
- 本尊 阿弥陀如来坐像(恵心僧都作)
- 寺宝 子安地蔵尊(弘法大師作)、腰衣観音、閻魔大王
- 所在地 東京都文京区本郷5-27-11
(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分)
http://www.hoshinji.jp
東方三十三ヶ所観音霊場2番
眞浄寺 Shinjoji
- 宗派 真宗大谷派 山号 泥沮山
- 創建 1613(慶長18)年、宗閑によって開山。
元々は神田連雀町(現・東京都千代田区神田須田町・神田淡路町付近)に位置していたが、1648(慶安元)年に幕府より御用地として接収されたため、江戸市中を転々とした後、1761(宝暦11)年に至り、ようやく現在地に移転 - 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都文京区向丘2-26-9
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩約6分)