- 宗派 浄土宗 山号 東日山 院号 正明院
- 創建 当地で開拓と海苔の製造に従事していた小林冶郎右衛門が開基となり、増上寺の源蓮社信誉重故栄松和尚(寛永20年寂)を開山に迎えて、1606(慶長11)年創建
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都墨田区千歳2-4-7
(都営地下鉄大江戸線「森下」駅より徒歩7分)
タグ: 阿弥陀如来
室泉寺 Shitsusenji
- 宗派 高野山真言宗 山号 源秀山 院号 永松院
- 創建 創建年代は不明。元々は江戸芝金杉(現・東京都港区芝)に位置し、浄土真宗(西本願寺)の寺院であった。1700(元禄13)年、旗本の松平忠益が屋敷を快円に寄進し、その際に真言宗に転宗
- 本尊 阿弥陀如来
- 重要文化財 絹本著色興正菩薩像(東京国立博物館に寄託)
- 所在地 東京都渋谷区東3-8-16
(JR・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩7分)
御府内八十八ヶ所霊場7番札所
福昌寺 Fukushoji
- 宗派 曹洞宗 山号 渋谷山
- 創建 僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山、創建
- 本尊 阿弥陀如来(慈覚大師の作)
- 区指定有形文化財 阿弥陀石棺仏
- 寺宝 閻魔像
- 所在地 東京都渋谷区東3-10-13
(JR・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩7分)
江戸百社弁天霊場26番
還国寺 Genkokuji
- 宗派 浄土宗 山号 安養山 院号 浄土院
- 創建 西蓮社在譽上人龍藝和尚が、牛込津久土邊に庵室を結んで1631(寛永8)年に創建、神保佐渡守が開基。1656(明暦2)年当地へ移転。1925(大正14)年に浅草の源光寺を合併
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 観音菩薩立像、勢至菩薩立像、善導大師立像、法然上人立像、十一面観音立像、閻魔大王坐像
- 墓所 五代目古今亭志ん生、三代目古今亭志ん朝
- 所在地 東京都文京区小日向2-19-7
(東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩3分)
https://br-premium.jp/genkokuji/
常敬寺 Jokyoji
- 宗派 真宗大谷派 山号 分應山
- 創建 明頂法師(宇田天皇二男、従五位下左衛門佐俊昌)が三河国吉良庄家氏村に別昌院を建立、親鸞上人の教化により浄土真宗に改めて法城山浄見寺と改号。その後慶長15年(1610)江戸に上京、元和3年(1617)八丁堀に常敬寺を建立、明暦2年(1656)当地に移転
- 本尊 阿弥陀如来(本願寺八代蓮如上人彫刻)
- 所在地 東京都新宿区市ヶ谷山伏町1-7