- 宗派 浄土宗
- 創建 寿松院の元塔頭。創建年代等は不詳。暁誉笈縁和尚(慶安3年1650年卒)が開基
- 本尊 木造阿弥陀如来立像(見返り阿弥陀、鎌倉時代後期、区指定文化財)
- 寺宝 絹本着色仏涅槃図(区指定文化財)
- 所在地 東京都台東区鳥越2-5-43
タグ: 阿弥陀如来
信入院 Shinnyuin
- 宗派 浄土宗 山号 峯休山
- 創建 1631(寛永8)年、信入(寿松院第3世尊誉天英上人)によって開山。関東大震災後に寿松院塔頭の「峯体院」を、戦後に同じく塔頭の「良称院」を吸収合併
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都台東区鳥越2-14-5
(都営地下鉄「蔵前」駅より徒歩4分)
真行院 Shingyoin
- 宗派 浄土宗
- 創建 1617(元和2)年に真行上人によって創建。もとは、斜め向かいにある松平西福寺の塔頭のひとつで、17世紀初めまでに江戸駿河台にあったが、1638(寛永15)年に松平西福寺と共に現在地に移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 瑠璃観世音菩薩、摩利支天、四天王
- 所在地 東京都台東区蔵前4-12-5
(都営地下鉄「蔵前」駅より徒歩2分)
http://shingyouin.web.fc2.com/
西福寺 Saifukuji
- 宗派 浄土宗 山号 東光山 院号 松平良雲院 通称 松平西福寺
- 創建 1574(天正2)年、徳川家康の開基。開山上人は、真蓮社貞誉素道房願故了伝大和尚。1608(慶長13)年に江戸駿河台に移転し、1638(寛永15)年に現在地に移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 墓所 勝川春章の墓(江戸時代の浮世絵師、都指定文化財)、彰義隊(百三十二名)の墓
- 史跡 育英小学校発祥の地(区旧跡)
- 所在地 東京都台東区蔵前4-16-16
(都営地下鉄「蔵前」駅より徒歩約2分)
http://www.saifukuji.net/blog/
江戸浄土四ヶ寺、江戸阿弥陀如来霊場二十ヶ所6番、東都北部三十三ヶ所観音霊場16番、江戸三十三ヶ所弁財天霊場30番(江島弁財天)
法林寺 Horinji
- 宗派 浄土宗
- 創建 慶長年間(1596年 – 1615年)に諦蓮社深誉縁残真誠が開基となり神田鍛冶町に創建。1638(寛永15)年に現在地に移転。幕末に西福寺塔頭の「源崇院」を、1935(昭和10)年に同じく塔頭の「智光院」を吸収合併
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都台東区蔵前4-15-2
(都営地下鉄「蔵前」駅より徒歩2分)