- 宗派 臨済宗大徳寺派 山号 多聞山
- 創建 小日向御箪笥町にあった普明寺の名跡を継ぐ形で、祥雲寺11世良堂和尚が開山となり、多聞山天現寺と号して1719(享保4)年に創建
- 本尊 毘沙門天(伝聖徳太子作。樟の丸木作り、高さ103.5cm。秘仏、初寅開帳)
- 寺宝 芭蕉句碑、四神碑(硯、墨、紙、筆、を祀ったもの)、育王塔
- 所在地 東京都港区南麻布4-2-35
(東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩約7分)
http://www.tengenji.jp/
タグ: 毘沙門天
本性寺 Honshoji
- 宗派 日蓮宗 山号 平等山
- 創建 三田佐兵衛(妙伝院日香居士)が開基、観智院日詠が開山となり、本性庵として創建。寛文10年に平等山本性寺と改号
- 本尊 一塔両尊四士
- 寺宝 北向毘沙門天堂、萩原宗固の墓(区登録史跡)
- 所在地 東京都新宿区須賀町13-3
(東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩6分、JR総武線「信濃町」駅より徒歩8分)
https://www.honshoji.com
啓運寺 Keiunji
- 宗派 法華宗本門流 山号 法要山
- 創建 1644(元和元)年、円住院日立を開山に寛永寺御用地(現在の下谷一丁目付近)に創建、1698(元禄11)年に下谷二丁目へ移転後、1885(明治18)年に現在地へ移転。大本山鷲山寺末。
- 本尊 十界曼荼羅
- 寺宝 木造毘沙門天像(寛政9年以東光雲作、区登録文化財)、延宝8年11月5日銘庚申塔(区登録文化財)
- 所在地 東京都荒川区西日暮里3-2-14
(JR・京成本線・日暮里舎人ライナー「日暮里」駅より徒歩約4分)
源覚寺 Genkakuji
- 宗派 浄土宗鎮西派 山号 常光山 院号 向西院
- 創建 1624(寛永元)年に定誉随波上人(後に増上寺第18世)によって創建
- 本尊 阿弥陀三尊、毘沙門天(小石川七福神札所本尊)、閻魔王(閻魔堂本尊)
- 区指定有形文化財 木像閻魔王坐像一体
- 所在地 東京都文京区小石川2-23-14
(都営三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩3分)
https://www.genkakuji.or.jp
東方三十三ヶ所観音霊場3番
善國寺 Zenkokuji
- 宗派 日蓮宗 山号 鎮護山 別称 神楽坂毘沙門天
- 創建 1595(文禄4)年、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て1793(寛政5)年には現在地へ移転
- 本尊 三宝尊
- 区指定有形文化財 毘沙門天像 毎年1月・5月・9月の寅の日に御開帳
- 区指定有形民俗文化財 石虎
- 所在地 東京都新宿区神楽坂5-36
JR「飯田橋」駅より徒歩7分、東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋」駅より徒歩5分、東西線「神楽坂」駅より徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅より徒歩6分
https://www.kagurazaka-bishamonten.com