東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

放生寺 Hoshoji

  • 宗派 高野山真言宗準別格本山 山号 光松山 院号 威盛院
  • 創建 1641(寛永18)年に権大僧都法印威盛院良昌上人が穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として同神社の隣に創建
  • 本尊 聖観世音菩薩(融通虫封観世音、年2回開帳〈4/18、スポーツの日〉)
  • 寺宝 修行大師、神変大菩薩、水掛け地蔵、放生碑・放生池
  • 所在地 東京都新宿区西早稲田2-1-14
    (東京メトロ東西線「早稲田駅より徒歩2分、副都心線「西早稲田」駅より徒歩10分)
    御府内八十八ヶ所霊場30番、江戸三十三観音15番、山の手三十三観音霊場16番、東京三十三観音霊場22番
    https://www.houjou.or.jp
続きを読む “放生寺 Hoshoji”
東京都 Tokyo-to · 品川区 Shinagawa-ku

養玉院如来寺 Yogyokuin

  • 宗派 天台宗 山号 帰命山 寺号 如来寺
  • 創建 明治41年に芝高輪より当地へ移転していた帰命山佛性院如来寺(寛永13年創建)と、下谷坂本にあった金光山大覚寺養玉院(平安時代の創建とされる)とが、大正15年に合併して帰命山養玉院如来寺となった
  • 本尊 釈迦如来
  • 寺宝 高輪車町及び如来時門前絵図[都有形文化財]、紙本着色仏涅槃図[都有形文化財]、絹本着色阿弥陀三尊来仰図[区指定文化財]、木造釈迦如来及び両脇侍像[区指定文化財]、木造阿弥陀如来立像[区指定文化財]、木造天海僧正座像[区指定文化財]、木造五智如来坐像(大日如来、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来、釈迦如来)[区指定文化財]、木造念海和尚像[区指定文化財]、石造線刻地蔵菩薩座像[区指定文化財]、布袋尊
  • 所在地 東京都品川区西大井5-22-25
    (JR横須賀線「西大井」駅下車10分、都営地下鉄浅草線「馬込」駅下車10分)
    https://www.yougyokuin.com
    江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所22番(金子地蔵)・24番(毛彫地蔵)、荏原七福神、大東京百観音霊場41番、江戸三十三ヶ所観音霊場30番
続きを読む “養玉院如来寺 Yogyokuin”
東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

清林寺 Seirinji

  • 宗派 浄土宗 山号 東梅山 院号 花陽院
  • 創建 1483(文明15)年で、鎌倉光明寺八世貫主の祐崇上人によって開山、武蔵国豊島郡神田三河町四軒町に創建。1629(慶長18)年に神田川柳原に移転、1648(慶安元)年に当地に移転
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 寺宝 聖観世音菩薩
  • 所在地 東京都文京区向丘2-35-3
    (東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分)
    http://www.seirinjisanga.com/
    昭和新撰江戸三十三ヶ所観音霊場8番、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場15番、近世江戸三十三ヶ所観音霊場11番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場6番、東方三十三ヶ所観音霊場8番、江戸三十三ヶ所観音霊場8番
続きを読む “清林寺 Seirinji”
東京都 Tokyo-to · 港区 Minato-ku

増上寺 Zojoji

  • 宗派 浄土宗 山号 三縁山 院号 広度院
  • 創建 創建年代等不詳。宗容大僧都が真言宗光明寺と称して麹町貝塚に建立。1393(明徳4)年に、聖冏上人の教化を受けた酉譽上人聖聡が真言宗光明寺を浄土宗に改め、三縁山増上寺と改号して開山。日比谷へ移転を経て、1598(慶長3年)(1598)当地へ移転
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 寺宝 釈迦三尊像・十六羅漢像(三解脱門内)、阿弥陀如来像・法然上人像・善導大師像(大殿内)、黒本尊(安国殿内、恵心僧都作、秘仏。正月15日、5月15日、9月15日に開帳)
  • 重要文化財 三解脱門、紙本著色法然上人伝2巻(東京国立博物館に寄託)、大蔵経 宋版5,356帖・元版5,386帖・高麗版1,259冊、花園天皇宸翰宸記目録 上
  • 都指定文化財 経蔵
  • 区指定有形文化財 旧方丈門、景光殿表門、法然上人行状絵、絹本着色涅槃図、木造僧形坐像、所蔵文書、源誉存応関係文書、十三世正誉廓山自筆涅槃図置文、徳川家霊廟天井板、漆喰造彩色天野屋利兵衛像入江長八作
  • 区指定天然記念物 増上寺のカヤ
  • 区登録有形文化財 鋳抜門、水盤舎(元甲府宰相綱重御霊屋水屋)、梵鐘、西向観音像、四菩薩像
  • 所在地 東京都港区芝公園4-7-35
    (都営地下鉄三田線「 御成門」駅・「芝公園」駅、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅、JR京浜東北線・山手線・東京モノレール「浜松町」駅)
    https://www.zojoji.or.jp
    浄土宗七大本山、関東十八檀林、江戸三十三観音霊場21番札所、大東京百観音霊場特番2、円光大師御府内二十五ヶ所霊場16番、江戸三十三ヶ所観音霊場21番、江戸阿弥陀如来霊場二十ヶ所1番(黒本尊)・2番(本尊)
続きを読む “増上寺 Zojoji”
東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

定泉寺 Josenji

  • 宗派 浄土宗 山号 東光山 院号 見生院
  • 創建 太田道灌の矢場跡があったと伝えられる本郷弓町に蜂屋九郎次郎善遠が開基、増上寺十八世定蓮社定誉随浪和尚が開山となり、1621(元和7)年に創建、明暦の大火後当地へ移転
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 寺宝 十一面観世音菩薩、鐘楼の鐘(武州江戸丹波守藤原重正・作)、宝簾印塔の六阿弥陀、五重の層塔、中興開山登誉見道上人の墓、夢現地蔵菩薩
  • 所在地 東京都文京区本駒込1-7-12
    (東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩1分)
    http://www.josenji.or.jp/
    江戸三十三観音霊場9番、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場19番、東方三十三ヶ所観音霊場6番
続きを読む “定泉寺 Josenji”