- 宗派 曹洞宗 山号 青龍山
- 創建 1602(慶長7)年伊藤半兵衛長光の開基、通山宗徹を開山として創設
- 本尊 釈迦如来
- 寺宝 縛られ地蔵
- 所在地 東京都文京区小日向4-7-2
(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩1分)
https://rinsenji.or.jp/
江戸山の手二十八地蔵霊場21番、江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所15番
タグ: 江戸山の手二十八地蔵霊場
田中寺 Denchuji
- 宗派 曹洞宗 山号 龍谷山
- 創建 一山智乗大和尚が開山となり、1628(寛永5)年天神町に創建、1640(寛永17)年改代町に移転
- 寺宝 富田地蔵菩薩(江戸山の手二十八地蔵霊場二十四番)
- 所在地 東京都新宿区改代町11
(東京メトロ東西線「神楽坂」駅より徒歩8分、有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩5分)
https://www.denchuji.com
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場24番
龍閑寺 Ryukanji
- 宗派 浄土宗 山号 寶福山 院号 浄慶院
- 創建 谷村五郎左衛門が開基となり、傳通院中興第二世の了蓮社定譽上人随波大和尚が、1631(寛永8)年神田龍閑町に創建、小石川金杉への移転を経て当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 阿弥陀如来坐像(木造・高166 cm・江戸中期作)、観音菩薩立像(木造・高82 cm・平成作)、勢至菩薩立像(木造・高82 cm・平成作)、地蔵菩薩(山手二十八ケ所地蔵詣り第二十二番)、十一面観世音菩薩像(明治41年7月)
- 所在地 東京都文京区春日2-6-12
(東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅より徒歩14分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場11番
光照寺 Koshoji
- 宗派 浄土宗 山号 樹王山 院号 正覚院
- 創建 光照寺は、1603(慶長8)年神田に創建、1645(正保2)年当地へ移転
開基は松平次郎左衛門信貞(松平昌安)、開山は清誉上人光照
牛込城の跡地に建つ - 区指定有形文化財 木造地蔵菩薩坐像、阿弥陀三尊来迎図、法然上人画像
- 区登録有形文化財 木造十一面観音坐像、涅槃図、諸国旅人供養碑
- 区登録史跡 便々館湖鯉鮒の墓、牛込城跡
- 所在地 東京都新宿区袋町15
(都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅より徒歩4分)
好花坊糸桜歌三十首霊場24番