- 宗派 高野山真言宗準別格本山 山号 光松山 院号 威盛院
- 創建 1641(寛永18)年に権大僧都法印威盛院良昌上人が穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として同神社の隣に創建
- 本尊 聖観世音菩薩(融通虫封観世音、年2回開帳〈4/18、スポーツの日〉)
- 寺宝 修行大師、神変大菩薩、水掛け地蔵、放生碑・放生池
- 所在地 東京都新宿区西早稲田2-1-14
(東京メトロ東西線「早稲田駅より徒歩2分、副都心線「西早稲田」駅より徒歩10分)
御府内八十八ヶ所霊場30番、江戸三十三観音15番、山の手三十三観音霊場16番、東京三十三観音霊場22番
https://www.houjou.or.jp
タグ: 御府内八十八ヶ所霊場
延命院 Enmeiin
- 宗派 真言宗智山派 山号 金剛山 寺号 寶幢寺
- 創建 創建年代等は不詳。法印秀圓(慶安3年1650寂)が開山、宝永年間(1704-1710)本村町の内新町と呼ばれる地から当地へ移転
- 本尊 大日如来
- 所在地 東京都港区南麻布3-10-15
御府内八十八ヶ所霊場5番、江戸八十八ヶ所霊場5番、御府内二十八不動霊場28番
聖輪寺 Shorinji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 観谷山 院号 福聚院
- 創建 渋谷では最も古い寺といわれていて創建年代等は不詳との説もありますが、境内にある案内によると725(神亀2)年、行基菩薩の開基といい、宥光(明暦3年1657年寂)が中興開山
- 本尊 如意輪観音(空襲で焼失する前の如意輪観音は慈覚大師円仁の作)
- 所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11
(都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅より徒歩6分)
東京三十三ヶ所観音霊場13番、江戸八十八ヶ所霊場10番、江戸観音霊場四十四ヶ所27番、近世江戸三十三ヶ所観音霊場20番、御府内八十八ヶ所霊場10番
顕性寺 Kenshoji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 金剛山 院号 蓮華院
- 創建 法印賢秀(承応2年没)が牛込門外に1611(慶長16)年創建、江戸城外堀建造に伴い1634(寛永11)年当地へ移転
- 本尊 大日如来
- 寺宝 正観世音菩薩、俎大師(弘法大師空海が土佐国高岡郡に巡錫した際、家に泊めてくれたお礼として、まな板に「南無阿弥陀仏」の文字を彫ったもの)
- 所在地 東京都新宿区須賀町13-5
(東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩6分、JR「信濃町」駅より徒歩7分)
御府内八十八ヶ所霊場44番札所、江戸八十八ヶ所霊場44番、山の手三十三ヶ所観音霊場26番
東覚寺 Tokakuji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 白龍山 院号 寿命院
- 創建 1491(延徳3)年、源雅和尚が神田筋違に創建、根岸への移転を経て、慶長年間に当地へ移転
- 本尊
不動明王
- 寺宝 石造金剛力士立像(赤紙仁王、区指定文化財)、畜霊観音、雀供養之塚
- 所在地 東京都北区田端2-7-3
(JR山手線「田端」駅より徒歩6分)
https://tabata-toukakuji.jp
御府内八十八ヶ所霊場66番、豊島八十八ヶ所霊場66番、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場29番、両国三十三観音霊場22番、滝野川十六寺院霊場2番、九品仏霊場2番、谷中七福神の福禄寿、江戸八十八ヶ所霊場66番