- 宗派 浄土真宗東本願寺派 山号 湯島山
- 創建 初代覺春法師が越前の国より江戸に下り、1615(元和元)年本郷湯島(現在の文京区湯島)に創建。明暦3年正月、俗に言う振袖火事により類焼、焼失。その後現在地に移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都台東区西浅草1-8-5
(地下鉄メトロ銀座線「田原町」駅下車2分、つくばエクスプレス「浅草」駅 下車3分)
https://www.ryokusenji.net
タグ: 東本願寺派
東本願寺 Higashihonganji
- 宗派 浄土真宗東本願寺派本山
- 創建 1651(慶安4)年、徳川家康の命で東本願寺第12世教如が神田に江戸御坊光瑞寺を建立したのを始まりとし、その後、京都の東本願寺の掛所(別院)となった。1657(明暦3)年、明暦の大火により焼失し、浅草に移転
- 本尊 木造阿弥陀如来立像(鎌倉期、東京都指定有形文化財)
- 寺宝 台東区指定有形文化財:絹本着色親鸞上人絵伝(室町末期)、絹本着色親鸞上人絵伝(江戸期慶長年間)、銅鐘(江戸初期)
紫雲亭襖絵(棟方志功作)(昭和36年)、箱根の御真影 - 所在地 東京都台東区西浅草1-5-5
(東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩約5分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩約7分、東京都交通局都営浅草線「浅草」駅より徒歩約10分
https://www.honganji.or.jp
寂円寺 Jakuenji
- 宗派 浄土真宗東本願寺派 山号 法輪山
- 創建 1635(寛永12)年、慶念によって開山。元々は神田御弓町(現・東京都文京区本郷)に位置していたが、1688(貞享5)年に現在地に移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都文京区白山4-37-30
(都営地下鉄三田線「千石」駅より徒歩4分)
http://jyakuenji.com/
新福寺 Shinpukuji
- 宗派 真宗大谷派系単立(浄土真宗東本願寺派) 山号 日日山
- 創建 鎌倉時代、結城氏当主結城広綱の開基。広綱の弟が出家して「佑広」を名乗り、根拠地の結城に寺を創建したのが起源。江戸時代初期に、江戸に移転して中興。1685(貞享2)年(或は1668(寛文8)年)当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来像
- 区登録文化財 鐘撞料割付覚
- 所在地 東京都文京区白山3-1-23
(都営三田線「白山」駅より徒歩10分。東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩12分)