- 宗派 浄土宗 山号 地久山 院号 仙寿院
- 創建 僧天輪(俗名多門主膳重吉、大阪陣の武功あり)が開山となり1617(元和3)年本郷菊坂に創建、1660(万冶3)年当地に移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 区登録史跡 駒込土物店跡
- 所在地 東京都文京区本駒込1-6-16
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩1分)
タグ: 浄土宗
徳性寺 Tokushoji
- 宗派 浄土宗 山号 本然山 院号 浄閑院
- 創建 1616(元和2)年、然蓮社廓誉によって開山。
元々は湯島妻恋坂に位置していたが、1657(明暦3)年の明暦の大火で現在地に移転 - 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 頬焼地蔵尊
- 所在地 東京都文京区本駒込1-3-15
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩2分)
潮泉寺 Chosenji
- 宗派 浄土宗 山号 増上山 院号 三行院
- 創建 1596(慶長元)年、照蓮社寂誉によって開山。
元々は本郷丸山に位置していたが、1657(明暦3)年の明暦の大火で現在地に移転。
当初は「大国寺」という寺号であったが、移転と同時に「潮泉寺」に改称。所属宗派の浄土宗総本山知恩院の寺号が「大谷寺」で紛らわしいため。 - 本尊 阿弥陀如来(善光寺如来)
- 所在地 東京都文京区本駒込1-1-5
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩2分)
生西寺 Shosaiji
- 宗派 浄土宗 山号 臺花山(たいかざん)
- 創建 1620年(元和6年)、江戸の牛込津久戸(現在の新宿区津久戸町)に創建。彦根の井伊直孝卿の嫡子である直滋卿の奥方 生信院殿蓮誉臺花法玉大姉(しょうしんいんでんれんよたいかほうぎょくだいし)の出資により、1629年(寛永6年)に現在の小日向に移された
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都文京区小日向1-10-18
(東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩8分、丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩9分)
https://showsai-ji.jp
龍閑寺 Ryukanji
- 宗派 浄土宗 山号 寶福山 院号 浄慶院
- 創建 谷村五郎左衛門が開基となり、傳通院中興第二世の了蓮社定譽上人随波大和尚が、1631(寛永8)年神田龍閑町に創建、小石川金杉への移転を経て当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 阿弥陀如来坐像(木造・高166 cm・江戸中期作)、観音菩薩立像(木造・高82 cm・平成作)、勢至菩薩立像(木造・高82 cm・平成作)、地蔵菩薩(山手二十八ケ所地蔵詣り第二十二番)、十一面観世音菩薩像(明治41年7月)
- 所在地 東京都文京区春日2-6-12
(東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅より徒歩14分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場11番