- 宗派 浄土宗 山号 浄叡山
- 創建 天正年間(1573-92)に明前比丘が開基、源貞が1596(慶長元)年に開山
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 六地蔵、お参り地蔵、水子・子育地蔵、聖観音菩薩、旅立ちの法然さま、十六羅漢
- 所在地 東京都町田市木曽西5丁目19-6
(JR横浜線「古淵」駅から徒歩20分)
https://denjyuji.com
タグ: 浄土宗
深光寺 Zinkoji
- 宗派 浄土宗 山号 清水山 院号 松林院
- 創建 戸崎町蓮社善誉上人が開山、深光院殿法誉宗沢居士(俗名森源七郎)が開基となり、1639(寛永16)年創建。昭和2年茗荷谷町良念寺を合併
- 本尊 阿弥陀如来像
- 寺宝 観音菩薩坐像、小石川七福神恵比寿
- 墓所 滝沢馬琴墓(区指定史跡)
- 所在地 東京都
文京区小日向4-9-5
(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩3分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場18番
太宗寺 Taisoji
- 宗派 浄土宗 山号 霞関山 院号 本覚院
- 創建 1596(慶長元)年ごろに僧・太宗が開いた草庵、「太宗庵」が前身。1668(寛文8)年に安房国勝山藩主・内藤正勝の長男重頼から寺地の寄進を受け、太宗を開山として太宗寺が創建
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 銅造地蔵菩薩坐像(都指定有形文化財。1712(正徳2)年に造られた、江戸六地蔵の第三番)、三日月不動尊(区指定有形文化財)、閻魔大王像(区指定有形文化財。江戸三閻魔)、奪衣婆像(区指定有形文化財)、観無量寿経曼荼羅(区指定有形文化財)、内藤家墓所(区指定有形文化財)、内藤家墓所出土品(区指定有形文化財)、切支丹燈籠(区登録有形文化財)、布袋尊像(新宿山之手七福神)、塩かけ地蔵
- 所在地 東京都新宿区新宿2-9-2
(東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩2分、丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩4分
江戸六地蔵、江戸山手四十八地蔵尊、九品仏霊場6番、新宿山ノ手七福神、江戸三閻魔、円光大師御府内二十五ヶ所霊場21番、円光大師東都二十五ヶ所霊場12番、江戸百社弁天霊場32番
正受院 Shojuin
- 宗派 浄土宗 山号 明了山 院号 願光寺
- 創建 信蓮社教誉正受乗蓮が1594(文禄3)年創建
- 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 奪衣婆像(綿のおばば、区指定民俗文化財)、梵鐘(平和の鐘、区指定文化財)
- 所在地 東京都新宿区新宿2-15-20
(東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分、丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩5分)
成覚寺 Jokakuji
- 宗派 浄土宗 山号 十劫山 院号 無量寿院
- 創建 浄蓮社岌誉上人瑞翁直心和尚が、1594(文禄3)年当地に創建。
江戸時代には、岡場所としても繁栄した内藤新宿の飯盛女たちの投げ込み寺であった。 - 本尊 阿弥陀如来
- 寺宝 子供合埋碑(区指定文化財)、恋川春町の墓(区指定文化財)、旭地蔵(区指定文化財)、塚本明毅の墓(区登録史跡)
- 所在地 東京都新宿区新宿2-15-18
(東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分、丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩5分)