- 宗派 浄土真宗東本願寺派本山
- 創建 1651(慶安4)年、徳川家康の命で東本願寺第12世教如が神田に江戸御坊光瑞寺を建立したのを始まりとし、その後、京都の東本願寺の掛所(別院)となった。1657(明暦3)年、明暦の大火により焼失し、浅草に移転
- 本尊 木造阿弥陀如来立像(鎌倉期、東京都指定有形文化財)
- 寺宝 台東区指定有形文化財:絹本着色親鸞上人絵伝(室町末期)、絹本着色親鸞上人絵伝(江戸期慶長年間)、銅鐘(江戸初期)
紫雲亭襖絵(棟方志功作)(昭和36年)、箱根の御真影 - 所在地 東京都台東区西浅草1-5-5
(東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩約5分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩約7分、東京都交通局都営浅草線「浅草」駅より徒歩約10分
https://www.honganji.or.jp
タグ: 浄土真宗
善照寺 Zenshoji
- 宗派 浄土真宗系単立
- 創建 教如聖人の直弟信堅(寛永11年卒)が開基となり創建、元禄7年浅草へ移転、満照寺七代目足利了覚の弟足利了順を中興開基とする
- 設計 白井晟一
- 墓所 清水浜臣墓(東京都指定文化財)
- 所在地 東京都台東区西浅草1-4-15
徳本寺 Tokuhonji
- 宗派 浄土真宗系単立
- 創建 白尾三郎(法名出雲坊円壽院)が1492(延徳4)年碧海郡青野に創建、檀家本多正信に請われ5世圓乗が1591(天正19)年神田へ移転、明暦3年には当地へ移転
- 本尊 木像阿弥陀如来立像(東京都有形文化財)
- 寺宝 絹本著色本多正信像・同夫人像各1幅(重要文化財)
- 墓所 宋紫石、佐野政言(田沼意次の子意知を殺害。田沼政治に飽き飽きしていた人々から「世直し大明神」として崇められた)
- 所在地 東京都台東区西浅草1-3-11
(東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩約3分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩約6分)
西照寺 Saishoji
- 宗派 真宗大谷派 山号 錦雲山
- 創建 延空(寛永21年1644年寂)が開山となり、1621(元和7)年浅草御蔵前裏通リに起立、1636(寛永13)年当地へ移転
- 所在地 東京都台東区東上野6-2-4
長源寺 Chogenji
- 宗派 浄土真宗系単立 山号 大會山
- 創建 1612(慶長17)年、釋西玄が開山となり、練馬に創建、お茶の水への移転を経て、宝永2年(1705)当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来
- 所在地 東京都文京区本駒込2-20-10
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「千石」駅より徒歩9分)