- 宗派 高野山真言宗 山号 新高野山 寺格 準別格本山
- 創建 1882(明治15)年
江戸伝馬町処刑場で亡くなった者たちを慰霊するため五大山不動院住職・大僧正の山科俊海が創建。
大倉喜八郎、安田善次郎らの寄進を受けたため、寺名は彼らの名に由来。
1923(大正12)年の関東大震災による火災で堂宇は焼失。1929(昭和4)年に現在の規模で再建。 - 本尊 十一面観世音菩薩
- 所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
(東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅より徒歩2分)
大東京百観音霊場2番、昭和新撰江戸三十三観音霊場5番
タグ: 観音菩薩
護国寺 Gokokuji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 神齢山 院号 悉地院 正式名 神齢山悉地院大聖護国寺
- 創建 1681(天和元)年2月
五代将軍徳川綱吉が、生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺 - 本尊 如意輪観世音菩薩
- 国指定重要文化財 観音堂(本堂)、月光殿
- 都指定旧跡 亮賢僧正墓、三条実美墓
- 区指定有形文化財 大師堂、薬師堂、惣門、鐘楼、梵鐘、仁王門、他絵画彫刻等多数
- 所在地 東京都文京区大塚5-40-1
(東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩1分)
https://www.gokokuji.or.jp
大東京百観音霊場特番4、山の手三十三ヶ所観音霊場7番、昭和新撰江戸三十三ヶ所観音霊場13番、御府内八十八ヶ所霊場87番、東国花の寺百ヶ寺、近世江戸三十三ヶ所観音霊場13番、東都七観音霊場7番、好花坊糸桜歌三十首霊場4番、江戸百社弁天霊場46番、江戸八十八ヶ所霊場87番