- 宗派 真言宗智山派 山号 明王山 院号 不動院
- 創建 1570(元亀元)年僧亮歓が創建、1915(大正4)年荒川放水路開削工事のため現在地に移る
- 本尊 不動明王
- 寺宝 板絵着色屋形船兵庫丸大和丸図絵馬(区登録文化財)、井戸堀絵額(区指定文化財)、石造弘法大師像、賓頭盧
- 所在地 東京都葛飾区堀切4-54-2
(京成電鉄本線「堀切菖蒲園」駅下車徒歩3分)
https://www.horikiri-houshouji.com/
南葛八十八箇所霊場60番、荒川辺八十八ヶ所霊場62番、荒綾八十八ヶ所霊場12番、東三十三ヶ所観音霊場4番、隅田川二十一ヶ所霊場8番
タグ: 荒綾八十八ヶ所霊場
九品寺 Kuhonji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 西方山 院号 安養院
- 創建 1192(建久4)年、宥真法印が創建
- 本尊 阿弥陀如来坐像
- 所在地 東京都葛飾区堀切6-22-16
(京成電鉄本線「堀切菖蒲園」駅より徒歩10分)
荒川辺八十八ヶ所霊場58番、荒綾八十八ヶ所霊場78番、弘法大師隅田川二十一ヶ所霊場12番、東三十三ヶ所観音霊場32番・33番
普賢寺 Fugenji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 日照山 院号 源光院
- 創建 領主葛西兵衛尉入道寂昌が1180(治承4)年創建、和田北条合戦に際し焼失したものの、1283(弘安6)年薬師堂を再興。その後国府台合戦により1538(天文7)年兵火に罹災、1597(慶長2)年になり宥海法印が衆縁を募って再建
- 本尊 薬師如来坐像
- 寺宝 普賢寺宝篋印塔3基(都指定文化財)、刊本大般若経600帖(区指定有形文化財)、普賢寺庚申灯籠1対(区指定有形文化財)
- 所在地 東京都葛飾区東堀切3-9-3
(京成電鉄「お花茶屋」駅より徒歩13分)
南葛八十八ヶ所霊場55番、荒川辺八十八ヶ所霊場57番、荒綾八十八ヶ所霊場87番、弘法大師隅田川二十一ヶ所霊場2番
明王院 Myo-oin
- 宗派 真言宗豊山派 山号 万徳山 寺号 梅林寺 別称 赤不動
- 創建 1178(治承2)年六条判官源為義の三男義広の草創
- 本尊 感得不動明王(1月、5月、9月の各28日に開扉)
- 寺宝 不動三尊(回向堂本尊)、如意輪観世音菩薩坐像(法眼院秀・作、都指定有形文化財)
- 所在地 東京都足立区梅田4-15-30
(東武伊勢崎線「梅島」駅下車徒歩20分)
https://www.akafudo.org/
荒綾八十八ヶ所霊場35番、荒川辺八十八ヶ所霊場43番
恵明寺 Emyoji
- 宗派 真言宗系単立 山号 宮城山 院号 円明院
- 創建 創建年代不詳、平安時代に亮尊により開山との説あり
- 本尊 木造阿弥陀如来坐像(延命寺を合寺。江戸六阿弥陀2番、行基作とも。区有形文化財)
- 所在地 東京都足立区江北2-4-3
(東京都交通局日暮里・舎人ライナー「高野」駅下車徒歩9分)
江戸六阿弥陀2番、荒綾八十八ヶ所霊場54番札所、荒川辺八十八ヶ所霊場21(廃寺・延命寺から移動)、23、24(廃寺・能満寺から移動)、25(廃寺・円満寺から移動)、26(廃寺・正覚寺から移動)、27番(廃寺・観性寺から移動)札所