- 宗派 臨済宗妙心寺 山号 祝融山
- 創建 僧渓山(諱祖清)が開山となり、1652(承応元)年に創建、1661(寛文4)年当地に移転
- 所在地 台東区谷中1-4-10
タグ: 臨済宗
龍峰寺 Ryuhoji
- 宗派 臨済宗建長寺派 山号 瑞雲山
- 創建 円光大照禅師によって室町時代初期(南北朝時代)の1341年(南朝:興国2年、北朝:暦応4年)に現在の海老名市立海老名中学校(国分南3丁目)のあたりに創建され、昭和初期に清水寺(せいすいじ)の寺地に当たる現在地に移された
- 寺宝 重要文化財。木造千手観音立像(鎌倉時代初期。像高192cm。もと清水寺の本尊であった。42本の手のうちの2本を頭上で組む像容は、京都の清水寺本尊像と共通するもので、「清水寺形千手観音」と称されるものである。一木造であるが、面部を仮面状に矧ぎ、玉眼を嵌入する特異な構造になる。御開帳は1月1日と3月17日)
- 所在地 神奈川県海老名市国分北2-13-40
(小田急「海老名」駅より徒歩17分)
圓通寺 Entsuji
- 宗派 臨済宗妙心寺派 山号 金剛山
- 創建 三位妙々勅諡佛海慈雲禅師海洲和尚が開山となり、1631(寛永8)年御茶ノ水に創建、明暦の大火により当地へ移転
- 本尊 釈迦如来
- 所在地 東京都文京区本駒込2-19-8
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩10分、都営地下鉄三田線「千石」駅より徒歩12分、JR山手線「駒込」駅より徒歩15分
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/~entsuu/index.html
上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場
龍雲院 Ryuunin
- 宗派 臨済宗円覚寺派 山号 天祥山
- 創建 戸田肥後守氏西が開基となり、楚渓沼澤和尚が1626(寛永3)年お茶の水に創建、明暦の大火により類焼し当地へ移転
- 本尊 釈迦如来
- 寺宝 開山(楚渓沼沢)坐像、普賢菩薩坐像、薬師如来立像、毘沙門天立像、聖観音立像、キリシタン灯籠
- 所在地 東京都文京区白山5-5-5
(都営地下鉄三田線「白山」駅より徒歩5分)
http://philos.la.coocan.jp/zazen/index.htm
仙龍寺 Senryuji
- 宗派 臨済宗妙心寺派 山号 瑞祥山
- 創建 大雲禅師が開山となり、下谷山崎町に1658(万治元)年創建、明治44年当地へ移転
- 本尊 阿弥陀如来坐像(区指定有形文化財)
- 所在地 東京都文京区本駒込1-8-13
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩2分)