東京都 Tokyo-to · 渋谷区 Shibuya-ku

福昌寺 Fukushoji

  • 宗派 曹洞宗 山号 渋谷山
  • 創建 僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山、創建
  • 本尊 阿弥陀如来(慈覚大師の作)
  • 区指定有形文化財 阿弥陀石棺仏
  • 寺宝 閻魔像
  • 所在地 東京都渋谷区東3-10-13
    (JR・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩7分)
    江戸百社弁天霊場26番
続きを読む “福昌寺 Fukushoji”
東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

高林寺 Korinji

  • 宗派 曹洞宗系単立 山号 金峰山
  • 創建 1596(慶長元)年、幡羅郡下奈良寺集福寺十一世桂岩和尚によって開山。元々は江戸神田に位置していたが、1604(慶長9)年に御茶ノ水に移転。1657(明暦3)年に起きた明暦の大火の後に現在地に移転。神田山に在った時には、徳川家光が立ち寄り、飲したお茶から、「お茶の水」という地名が付いた
  • 墓所 緒方洪庵(蘭学者、文京区指定史跡)、岡麓(歌人、書家)
  • 文化財 紅白梅図屏風(東京国立博物館に寄託)
  • 所在地 東京都文京区向丘2-37-5
    (東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩1分)
続きを読む “高林寺 Korinji”
東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

日輪寺 Nichirinji

  • 宗派 曹洞宗 山号 慈照山
  • 創建 940(天慶3)年、平貞盛の開基である。氷川明神社(現小日向神社)の別当寺として創建。
    1608(慶長13)年、吉祥寺第8世住職松栖用鶴によって中興。その際に真言宗から曹洞宗に転宗。
    江戸時代は、多くの旗本諸家の菩提寺になったため「旗本寺」と呼ばれていた。
  • 本尊 釈迦如来像
  • 寺宝 文殊菩薩坐像、普賢菩薩坐像、達磨大師坐像、大玄和尚坐像、大黒天像、十一面観音立像
  • 墓所 林家(林子平の実家の墓である。なお子平本人の墓は仙台市の龍雲院にある)、真山青果(劇作家)
  • 所在地 東京都文京区小日向1-4-18
    (東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩6分)
    http://nichirinji.org
    江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場15番、江戸百社弁天霊場48番
続きを読む “日輪寺 Nichirinji”