- 宗派 臨済宗円覚寺派 山号 天祥山
- 創建 戸田肥後守氏西が開基となり、楚渓沼澤和尚が1626(寛永3)年お茶の水に創建、明暦の大火により類焼し当地へ移転
- 本尊 釈迦如来
- 寺宝 開山(楚渓沼沢)坐像、普賢菩薩坐像、薬師如来立像、毘沙門天立像、聖観音立像、キリシタン灯籠
- 所在地 東京都文京区白山5-5-5
(都営地下鉄三田線「白山」駅より徒歩5分)
http://philos.la.coocan.jp/zazen/index.htm
タグ: 釈迦如来
龍光寺 Ryokoji
- 宗派 臨済宗東福寺派 山号 天澤山
- 創建 東福寺240世・伊勢龍光寺25五世虎伯大宣禅師が、幕命により江戸に出府、肥前唐津藩小笠原家、三河吉田城主小笠原壱岐守忠知公、讃岐丸亀城主京極刑部少輔高和公ら幕閣の重臣が開基となり、1632(寛永9)年創建、1656(明暦2)年当地へ移転
- 本尊 釈迦如来
- 墓所 儒学者の墓、「早春賦」の作詞家吉丸一昌の墓
- 所在地 東京都文京区本駒込1-5-22
https://www.ryokoji.com/
喜福寺 Kifukuji
- 宗派 曹洞宗 山号 巨峰山 別名 喜福壽寺
- 創建 創建年代不明。1506(永正3)年、北条早雲が領地を巡察した際に、当寺で休息したという記録から、そのころにはすでに存在していたものと推測される。その際の宗派は天台宗。その後、寛永年間(1624年 – 1645年)に国伝韓達によって中興。その際に曹洞宗に転宗
- 本尊 釈迦如来並びに十一面観音
- 所在地 東京都文京区本郷5-29-13
(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「春日」駅より徒歩8分)
東方三十三ヶ所観音霊場1番
海蔵寺 Kaizoji
- 宗派 曹洞宗 山号 大智山 院号 富明院
- 創建 天文年間(1532年~1555年)、内海彦右衛門の開基。元々は尾張国(現・愛知県)に位置していたが、すぐに武蔵国豊島郡駒込村(現・東京都文京区・豊島区の一部)に移転。その後、周辺を転々とした後、1718(享保3)年に現在地に移転
- 本尊 釈迦如来
- 区登録文化財 身禄行者墓
- 寺宝 准胝観音画像、達摩像、仏足石
- 所在地 東京都文京区向丘2-25-10
(東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩6分)
江戸山ノ手三十四ヶ所観音霊場7番、好花坊糸桜歌三十首霊場5番
長泉寺 Chosenji
- 宗派 曹洞宗 山号 祝峯山
- 創建 1560(永禄3)年、牧中によって開山。元々は武蔵国豊島郡金杉村(現・東京都文京区春日)に位置していたが、水戸藩江戸藩邸拡張のため、1635(寛永12)年に現在地に移転。そういう経緯もあって、移転時の伽藍は徳川光圀によって建てられたという
- 本尊 釈迦如来(第20世住職本人によって製作された)
- 所在地 東京都文京区本郷5-6-1
(都営地下鉄三田線「春日」駅より徒歩7分)