- 宗派 真言宗豊山派 山号 日照山 院号 源光院
- 創建 領主葛西兵衛尉入道寂昌が1180(治承4)年創建、和田北条合戦に際し焼失したものの、1283(弘安6)年薬師堂を再興。その後国府台合戦により1538(天文7)年兵火に罹災、1597(慶長2)年になり宥海法印が衆縁を募って再建
- 本尊 薬師如来坐像
- 寺宝 普賢寺宝篋印塔3基(都指定文化財)、刊本大般若経600帖(区指定有形文化財)、普賢寺庚申灯籠1対(区指定有形文化財)
- 所在地 東京都葛飾区東堀切3-9-3
(京成電鉄「お花茶屋」駅より徒歩13分)
南葛八十八ヶ所霊場55番、荒川辺八十八ヶ所霊場57番、荒綾八十八ヶ所霊場87番、弘法大師隅田川二十一ヶ所霊場2番
タグ: 薬師如来
野火止慈眼堂 Jigendo
- 創建 創建年代等は不詳。川越街道で倒れた馬などを埋める場所に薬師如来が祀られれるようになった。地蔵尊も祀られていることから地蔵堂とも呼ばれている
- 所在地 埼玉県新座市野火止5-6
影向寺 Yogoji
- 宗派 天台宗 山号 威徳山 院号 月光院
- 創建 739(天平11)年、光明皇后が眼病を患った折、聖武天皇が夢で武蔵の国橘樹郡橘郷の霊地があると知り、高僧・行基を遣わし祈願させたところ、病気も快癒。天皇の勅命にその翌年740年に創建
- 本尊 木造薬師如来坐像と兩脇侍立像[重要文化財]
- 寺宝 薬師堂[県重要文化財]、聖徳太子孝養像(鎌倉時代後期)、閻魔像および王像、曼荼羅
- 所在地 神奈川県川崎市宮前区野川419
(JR南武線・東急東横線「武蔵小杉」駅より、バス停「影向寺」徒歩5分)
https://yougouji.jp
稲毛七薬師霊場2番、多摩七薬師霊場2番、都築橘樹二十五地蔵霊場17番
浄光寺 Jokoji
- 宗派 真言宗豊山派 山号 法輪山 院号 法幢院 別称 雪見寺
- 創建 創建年代は不明、太田道灌説と豊島左衛門尉経泰説がある。江戸時代までは、隣接する諏方神社の別当
- 本尊 薬師如来
- 寺宝 銅造地蔵菩薩立像(区指定文化財)、銅造地蔵菩薩坐像(区登録文化財)、後北条氏関係資料(区登録文化財)、浄光寺文書(区登録文化財)、庚申塔群7基寛文10年8月15日銘(区登録文化財)、六地蔵元禄16年2月15日銘(区登録文化財)
- 所在地 東京都荒川区西日暮里3-4-3
(東京メトロ千代田線・JR「西日暮里」駅より徒歩約4分)
荒川辺八十八ヶ所霊場8番、豊島八十八ヶ所霊場5番、弘法大師御府内二十一ヶ所霊場1番、東都六地蔵霊場3番、豊島六地蔵霊場3番
宝珠院 Hosyuin
- 宗派 浄土宗 山号 三縁山
- 創建 1685(貞亨2)年、増上寺30世霊玄上人により蓮池の弁天堂の建立と同時に開創
- 本尊 阿弥陀如来坐像(江戸初期の作)
- 寺宝 薬師如来(組内寺一経院の本尊、運慶作)、開運出世大辨才天、閻魔大王 司録・司命(区有形文化財)、妙見菩薩、子の権現、子育て水子地蔵、三竦み(蛙、蛇、蛞蝓)、閻魔耳
- 所在地 東京都港区芝公園4丁目8-55
(都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約5分、都営三田線「芝公園」駅より徒歩約7分)
江戸百社弁天霊場3番