東京都 Tokyo-to · 文京区 Bunkyo-ku

光円寺 Koenji

  • 宗派 浄土宗 山号 中臺山 院号 医王院
    創建 741(天平13)年、行基によって開山。応永年間(1394-1427)に伝通院開山了誉上人が浄土宗に改め中興開山
  • 本尊 阿弥陀如来(当初行基作の薬師如来であったが、中興開山時に変更)
  • 寺宝 薬師如来坐像、前立観音菩薩立像、観音菩薩立像(跡見花蹊持仏)
  • 墓所 鹿都部真顔(江戸時代の狂歌師)、跡見花蹊(跡見学園創設者)、竹本石亭(儒学者)
  • 所在地 東京都文京区小石川4-12-8
    (東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩17分)
    https://kouenji.site
続きを読む “光円寺 Koenji”
東京都 Tokyo-to · 港区 Minato-ku

真福寺 Shinpukuji

  • 宗派 真言宗智山派 山号 摩尼珠山 院号 宝光院
  • 創建 中興照海上人(しょうかいしょうにん)が、1605(慶長10)年徳川家康より愛宕下に1360坪の土地を賜り、開創。平成7年4月に近代的な『真福寺・愛宕東洋ビル』として再生
  • 本尊 薬師瑠璃光如来(愛宕薬師)
  • 寺宝 一言地蔵
  • 所在地 東京都港区愛宕1-3-8
    (東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩3分)
    真言宗智山派総本山智積院の別院、触頭、御府内八十八ヶ所霊場67番札所、大東京百観音霊場特番4、江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所23番、江戸八十八ヶ所霊場67番
    https://chisan.or.jp/shinpukuji/
続きを読む “真福寺 Shinpukuji”
東京都 Tokyo-to · 豊島区 Toshima-ku

根生院 Konshoin

  • 宗派 真言宗豊山派 山号 金剛賓山 寺号 延寿寺
  • 創建 春日局の猶子榮春法印が開山となり、寛永12年(1636)徳川幕府西の丸祈願所として御朱印200石を拝領、神田白壁町に建立。
    1645(正保2)年下谷長者町へ移転、1688(元禄元)年には本郷切通坂知足院跡へ移転、明治維新後の1889(明治22)年には、上野池端七軒町へ移転、1903(明治36)年当地へ再移転。
    昭和20年付近一帯の戦火の犠牲となり、山門を除いて焼失。昭和28年境内地の一部に再建され、平成14年現在の堂宇に改築
  • 本尊 薬師如来(仏師春日作)
  • 所在地 東京都豊島区高田1-34-6
    御府内八十八ヶ所霊場35番札所、江戸八十八ヶ所霊場35番
続きを読む “根生院 Konshoin”
東京都 Tokyo-to · 豊島区 Toshima-ku

南蔵院 Nanzoin

  • 宗派 真言宗豊山派 山号 大鏡山 寺号 薬師寺
  • 創建 室町時代、藤原秀衡持仏と伝えられる薬師如来像を円成比丘が回国修行に携えていたところ、当地で動かなくなったことから、安置して創建
  • 本尊 木造薬師如来立像
  • 寺宝 山吹の里弁財天
  • 所在地 東京都豊島区高田1-19-16
    御府内八十八ヶ所霊場29番、豊島八十八ヶ所霊場41番、東京三十三観音霊場21番札所、江戸百社弁天霊場44番
続きを読む “南蔵院 Nanzoin”
東京都 Tokyo-to · 新宿区 Shinjuku-ku

薬王院 Yakuoin

  • 宗派 真言宗豊山派 山号 瑠璃山 寺号 医王寺
  • 創建 鎌倉時代、相模国(現在の神奈川県)大山寺を中興した願行上人によって創建。延宝年間(1673-81)実寿上人が中興。その後の火災でまたも荒廃し、明治時代になってから再興
  • 本尊 薬師如来
  • 所在地 東京都新宿区下落合4-8-2
    (西武新宿線「下落合」駅から徒歩5分)
    御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、東国花の寺百ヶ寺
    http://www.yakuouin.or.jp
続きを読む “薬王院 Yakuoin”