- 宗派 日蓮宗 山号 鎮護山 別称 神楽坂毘沙門天
- 創建 1595(文禄4)年、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て1793(寛政5)年には現在地へ移転
- 本尊 三宝尊
- 区指定有形文化財 毘沙門天像 毎年1月・5月・9月の寅の日に御開帳
- 区指定有形民俗文化財 石虎
- 所在地 東京都新宿区神楽坂5-36
JR「飯田橋」駅より徒歩7分、東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋」駅より徒歩5分、東西線「神楽坂」駅より徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅より徒歩6分
https://www.kagurazaka-bishamonten.com
神楽坂通りの真ん中辺りにあるパワフルなお寺です。
左手には浄行菩薩像があり、水をかけて置いてあるたわしで擦ると煩悩の汚泥を取り除き、心身を清めてくれるご利益が。
狛犬ならぬ石虎が鎮座するのも個性的です。
山門の写真が逆光すぎるので撮り直しに行かないと…。
御開帳の日にも伺いたいです。(2023年11月)
![](https://i0.wp.com/oteraneko.s344.xrea.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_20231124_133857948.jpg?resize=663%2C884)
![](https://i0.wp.com/oteraneko.s344.xrea.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_20231124_133907486.jpg?resize=663%2C884)
![](https://i0.wp.com/oteraneko.s344.xrea.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_20231124_133957681.jpg?resize=663%2C497)
1月寅の日の御開帳に行ってきました。
![](https://i0.wp.com/oteraneko.s344.xrea.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_20240115_134839984.jpg?resize=663%2C497)