東京都 Tokyo-to · 港区 Minato-ku

善福寺 Zenpukuji

  • 宗派 浄土真宗本願寺派 山号 麻布山
  • 創建 平安時代の824(天長元)年、弘法大師によって、真言宗を関東一円に広めるために高野山に模して開山。都内では金竜山浅草寺につぐ最古の寺院。
  • 本尊 阿弥陀如来
  • 寺宝 本堂(1607(慶長12)年に徳川家康が東本願寺八尾別院本堂として建立し、京都天明の大火の後10年間御影堂の役を勤めた建物を1961(昭和36)年に移築、再建。区指定有形文化財)
    開山堂(都指定有形文化財)
    逆さ銀杏(樹齢750年余、都内最古の古木。国指定天然記念物)
    了海上人木像(国重要文化財)
    ハリス記念碑(初代アメリカ合衆国公使館跡)
    越路吹雪歌碑、白鷺の御名号、顕如上人からの旗印、豊臣秀吉の朱印状、金泥八字之名号、顕如上人御消息、教如上人御消息、勅使門、柳の井戸、親鸞聖人像
  • 墓所 福沢諭吉
  • 所在地 東京都港区元麻布1丁目6番21号
    (東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅徒歩5分)
    https://azabu-san.or.jp/
    浄土真宗関東七大寺、江戸阿弥陀如来霊場二十ヶ所15番

散策していたら立派なお寺が。
予備知識なく寄ったのですが、都内屈指の古刹で、麻布の地名の由来になったり初代アメリカ合衆国公使館が置かれていた場所だったりと大変由緒のあるお寺です。
広々とした境内で寺中寺も多く、都心にこんな場所があるとは知らなかったので驚きでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください